猫が星見た

映画の感想

フラガール

日本アカデミー賞最優秀作品賞・助演女優賞・監督賞・脚本賞・話題賞受賞作。2006年はフラガールの一人勝ちだった。

……この年は不作だったのだな。
確かにそれなりなんだけど、“目立って悪い所がない”というだけな気がする。
起承転結、感動エピソードの内容・入れ所がびっくりするくらい型どおりで、個性とかアクとかが全くない。挑戦するエネルギーと情熱の感じない映画だ。なので私は全く好きではない。
父親が事故にあったと分かっても家に戻らず踊ることを選ぶ小百合(しずちゃん)→帰ると炭鉱場の皆にせめられその責任は自分にあるという先生(松雪泰子)が村を出て行くことに→駅でフラガールズが踊って先生を引き止める(皆で涙流す)→ハワイアンセンターオープン日、皆で素晴らしいダンスを踊る。
この一連の愚鈍とも言っちゃいたい流れには逆に驚いた。“これで本当にいいの?”って。
流石にラストの皆で踊るシーンは迫力があって、蒼井優のダンスもすごくいいんだけど、何もかもどこかで観たサクセスストーリーの焼き増しなんだよね。コピー品。ベタというよりパクってる感じなのだよね。ただ舞台をハワイアンセンターに変えただけでストーリーや人物描写は既存のものをなぞってるだけ。
奇をてらうのがいいと言いたいわけではなくて、ベタな感動物として「ALWAYS 三丁目の夕日」があるけど、あれは人間が活きてて映画が活きてたので楽しく観れたわけですよ。そういう人間の活き方がこの映画にはない。紀美子(蒼井優)の母親(富司純子)が紀美子の一生懸命な踊りを見て一転ハワイアンセンターの応援に回る辺りなんか、ほんとーにほんとーにそれでいいの?っていうくらいの単純さですよ。すごく機械的に既存のタイプ(しかも映画の世界にだけ存在する比較的単純な性格の人)に当てはめてる気がする。キャラありきの行動じゃなくて行動ありきの人間になってる、こういう行動させたいが為の単なる人形になっている。紀美子の性格とか母親の性格とかが本当没個性的なわけです。そういう点ですごく雑だと思う。
ベタだけど人間の感情を大切に扱ったっていう点で、この年なら「ゆれる」の方が絶対いい作品だと思う。
WOWOWで・2007年6月17日)